| 1974年(S49) | 1月30日 | 任意団体地すべり対策技術協会発足 |
|---|---|---|
| 2月1日 | 地すべり対策技術講習会開始 | |
| 1975年(S50) | 6月18日 | 関東支部設立 |
| 6月28日 | 中部長野県支部設立 | |
| 1976年(S51) | 4月1日 | 北陸新潟県支部設立 |
| 1977年(S52) | 11月11日 | 関西支部設立 |
| 1978年(S53) | 6月10日 | 中国支部設立 |
| 7月5日 | 北陸富山県支部設立 | |
| 北海道支部設立 | ||
| 9月27日 | 建設大臣の許認可を得て社団法人設立(正会員266社) | |
| 10月7日 | 四国支部設立 | |
| 10月9日 | 社団法人設立登記 | |
| 10月16日 | 東北支部設立 | |
| 1979年(S54) | 1月1日 | 中部静岡県支部設立 |
| 4月25日 | 北陸石川県支部設立 | |
| 1980年(S55) | 1月7日 | 地すべり防止技術研修会開始 |
| 1981年(S56) | 7月22日 | 建設業法第7条の6に基づく建設業者団体として登録 |
| 1984年(S59) | 5月13日 | 地すべり防止施工管理士資格検定試験開始(62年度まで) |
| 1985年(S60) | 4月1日 | 中部東海支部設立 |
| 10月14日 | 地すべり防止工事が建設業許可業種区分の「とび・土工・コンクリート」に例示として明示された | |
| 12月12日 | 九州支部設立 | |
| 1988年(S63) | 7月28日 | 建設大臣認定「地すべり防止工事士」資格認定試験制度発足 |
| 9月27日 | 社団法人地すべり対策技術協会創立10周年(正会員318社) | |
| 1993年(H5) | 9月27日 | 社団法人地すべり対策技術協会創立15周年 |
| 1998年(H10) | 4月17日 | 中央建設業審議会において建設業許可業種区分の「とび・土工・コンクリート」と「さく井」に関して「地すべり防止工事士」を経営事項審査の評価点の対象とすることが認められた |
| 9月27日 | 社団法人地すべり対策技術協会創立20周年(正会員318社・賛助会員24社) | |
| 2001年(H13) | 3月31日 | 「地すべり防止工事士」資格認定試験が国土交通大臣認定試験 として建設業法施行規則に位置づけされた |
| 2002年(H14) | 4月1日 | 協会ホームページがオープン |
| 2002年(H14) | 12月20日 | 松下忠洋衆議院議員、新会長に就任 |
| 2003年(H15) | 9月27日 | 社団法人地すべり対策技術協会創立25周年 |
| 2005年(H17) | 9月21日 | 「社団法人地すべり対策技術協会」から 「社団法人斜面防災対策技術協会」 へ名称変更 |
| 2006年(H18) | 5月22日 | 登録地すべり防止工事試験機関として登録される |
| 2007年(H19) | 7月31日 | 協会誌100号からタイトル変更 (「地すべり技術」→「斜面防災技術」) |
| 2008年(H20) | 1月1日 | 友松靖夫副会長、会長代行を兼務 |
| 9月25日 | 協会創立30周年記念式典 | |
| 2009年(H21) | 6月1日 | 加藤 邦雄理事、新会長に就任 |
| 2012年(H24) | 6月1日 | 奥山 和彦理事、新会長に就任 |
| 2013年(H25) | 9月27日 | 創立35周年(正会員223社、賛助会員11社) |
| 11月22日 | 一般社団法人に移行(本部・13支部共) ※北陸新潟県支部・富山県支部・石川県支部、中部長野県支部・静岡県支部・東海支部は、新潟支部、富山支部、石川支部、長野支部、静岡支部、東海支部に名称変更 |
|
| 2014年(H26) | 5月30日 | 公益社団法人日本地すべり学会と斜面防災対策技術の調査、研究、開発、普及等に関し、協定を締結 |
| 2015年(H27) | 1月26日 | 「公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に関する技術者資格」(国土交通省)に「地すべり防止工事士」 が登録される( 登録番号第3号:地すべり防止施設の点検・診断) |
| 2016年(H28) | 2月24日 | 「公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に関する技術者資格」(国土交通省)に「地すべり防止工事士」 が登録される(登録番号第59号:急傾斜地崩壊防止施設の点検・診断、 登録番号第108号:地質・土質の調査、登録番号第123号:地すべり対策の計画・調査・設計、登録番号第125号:急傾斜地崩壊等対策の計画・調査・設計) |
| 2017年(H29) | 4月1日 | 地すべり防止工事士マイスター制度発足 |
| 2017年(H29) | 6月26日 | 辻󠄀裕理事,新会長に就任 |
| 2021年(R3) | 6月28日 | 原裕理事,新会長に就任 |
| 2025年(R7) | ||
| 3月25日 | 若林理事、新会長に就任 | |
| 6月20日 | 登録斜面防災基幹技能者講習実施機関(国土交通省)に登録される。 | |
| 6月21日 | 斜面防災主任技能者資格試験開始 |