制作:日本基礎技術㈱
集水井工は、地すべり地内に直径3.5m程度の縦穴を鋼製ライナープレートや鉄筋コンクリート製セグメントで構築され、地下水排除工である集水・排水ボーリングを有した施設である。集水井工の主要部材として一般的に用いられる鋼製ライナープレート等は、経年的に腐食・破損が進行しやすい。また、地すべりや偏土圧等の外力による変形も生じやすい。
①計画・準備・資料収集
↓
②事前調査
↓
③集水井工全体の観察
↓
④集水井工の点検
↓
⑤周辺地盤の点検
↓
点検結果の整理
図1 集水井工の点検手順
集水井工の点検において集水井内部は低酸素状態や有毒ガス滞留の可能性があり、日常点検は集水井内部へ立ち入らず地上部からの目視点検を中心に行う。なお、詳細調査は集水井内部に立ち入り点検するため、換気や照明設備、安全帯、ガス検知器等の安全対策を事前に検討、講じた上で実施する。
集水井工の点検単位は1基の集水井を対象として実施し、井筒、集水管(孔口部)、排水管(呑込口、吐口部)、底部コンクリート、地表部コンクリート、付帯設備(保安管理施設)および周辺地盤の状況について点検を行う。集水井工の点検手順について、図1に示す。
集水井工の点検の結果は、点検票に示された部位ごとの点検項目に対し、該当する変状の有無を記録、整理する。劣化や変状が確認された場合、該当箇所の変状レベルを区分し、要因や変状レベルを判断した理由も記載する。
総合判定においては点検表の劣化判断に基づき、4段階に区分し詳細調査や対策を検討する。
各構造の変状レベルの評価基準及び点検票については、「斜面対策工維持管理実施要領」を参照されたい。
点検票の劣化診断に基づき、集水井工に対する総合判定を行う。(表1)
対応レベル | 総合判定 | 対応 |
---|---|---|
Ⅰ |
|
【検討対策】
|
Ⅱ |
|
【要詳細調査】
|
Ⅲ |
|
【経過観察】
|
Ⅳ |
|
【記録保管】
|
総合判定については、「斜面対策工維持管理実施要領」を参照されたい。
集水井工の詳細点検は、部材の劣化状況や集排水ボーリングの排水機能低下について確認・計測することにより、井筒詳細調査の必要性の判断および機能回復措置(補修、孔内洗浄等)の必要性を把握するために実施する。
詳細点検は、集水井工1基毎に整理する。損傷や変形等の状況を施設区分毎、調査方法毎に詳細調査票に記録し、井筒からの地下水の流入状況等を記事欄に記録するとともに状況写真も整理し添付する。
詳細点検 | 点検概要 |
---|---|
井筒点検調査 |
|
集水ボーリング点検調査 |
|
排水ボーリング点検調査 |
|
底盤コンクリート点検調査 |
|
付帯(保安管理)施設点検調査 |
|
周辺地盤の目視点検 |
|
各点検の変状レベル評価(a~c)および総合判定(Ⅰ~Ⅳ)については、「斜面対策工維持管理実施要領」を参照されたい。
集水井工の詳細調査は、詳細点検の結果に基づく総合判定の結果により必要と判断された場合に実施を検討する。詳細調査には、井筒詳細調査・集排水管の孔内カメラ調査・モニタリング、水質分析調査などがあり、最終的な集水井工の総合判定を行う。ここでは、井筒詳細調査を紹介する。
井筒詳細調査は、詳細点検により劣化や機能低下が進行していることが明らかとなった施設に対して、変状のある位置や状況をより詳細に調査・点検し、対策方針を決定するために必要な詳細情報を取得することを目的とする。
本調査は、ライナープレート製の集水井工の場合に適用する。詳細点検により変状が認められるなど、本調査の必要性が確認されていることが実施条件である。
①計画・準備・資料収集
↓
②事前調査
↓
③準備作業
↓
④仮設工
↓
⑤井筒内壁面調査
↓
調査結果の整理
図2 井筒詳細調査の手順
井筒詳細調査の手順を、図2に示す。
井筒内壁面調査は、あらかじめ定めた測線を上から深さ1m毎に順次調査し、詳細調査票に記録する。各深度で実施する調査内容は、下記のとおりである。
井筒壁面を全面的に打診し、異音や低反発の有無を調査。
ライナープレート製の排水孔を利用し、部材厚をノギスで測定。
(写真5)
下げ振りにて壁面との距離を測定し井筒の変形等を測定。(写真6)
井筒壁面の写真撮影を行い、井筒壁面のスケッチを行い変状箇所の範囲、種類などを記録する。
(図3)
詳細調査の結果は、震度毎に損傷・変状レベルと変質・腐食レベルの2種類について評価を行い、各種計測結果とともに詳細調査票へ記録する。また、井筒壁面の写真は深度毎に全方位をつなぎ合わせて展開写真にして整理する。
区分 | レベル | 変状内容 |
---|---|---|
損傷・変形 | 1 |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
変質・腐食 | 1 |
|
2 |
|
|
3 |
|
その他の詳細調査手法については、「斜面対策工維持管理実施要領」を参照されたい。
集水井工の長寿命化と機能回復については、集水井を構築する工種毎の機能低下の原因を特定した上で手法を検討する。集水井本体と集排水ボーリングの長寿命化および機能回復手法の分類を、表4,5に示す。
区分 | 区分(詳細) | 現象 | 対応 |
---|---|---|---|
長寿命化 | 集水井本体及び付帯施設の品質低下 |
|
〈事前〉
|
機能回復 | 井筒本体の機能低下 |
|
|
|
|
||
|
|
||
|
|
区分 | 区分(詳細) | 現象 | 対応 |
---|---|---|---|
長寿命化 | 集水ボーリングの品質低下 |
|
|
|
|
||
排水ボーリングの品質低下 |
|
|
|
機能回復 | 排水機能の喪失 |
|
|
|
|
||
|
|
各手法の適用条件と工法概要については、「斜面対策工維持管理実施要領」を参照されたい。