講座名 | 実践地表地質踏査法-わたしの歩き方教えます- |
---|---|
著者 | 横山俊治(高知大学名誉教授) |
掲載号 |
|
概要 | 地表地質踏査の方法論として、124号では著者の経験に基づく実践的な踏査法や着目点、125号では転石を使った地質の追跡方法や地質図の作成方法について述べている。126号では地質構造規制の実態が地質図に良く現れ、地すべり地における地質図作成の重要性が理解しやすい付加体地域の地すべり地の地質図の作成事例について紹介している。 |
キーワード | 地形図、地質図、ルートマップ、岩相分布図、転石法、周辺視、露頭、植生 |
目次 |
はじめに 第一章 地表地質踏査法はどういう技術なのか
第二章 安全かつ楽に地質図をつくる歩き方
第三章 現場での岩石の肉眼鑑定
第四章 自然をみる目
|
第五章 上手になろう,転石のあつかい方
第六章 ルートマップから地質図作成へ-わたしの技法を伝授します-
|
|
第七章 地すべり地には地質図がない!
第八章 付加体地域で地すべり地の地質図を作成する
|
|
代表図 |
図15 露頭情報のみを図示した 図16 露頭情報に転石情報を加えて図示したルートマップの例(2) 図17 図16 のルートマップを基に, 図18 図17のルートマップを基に,A岩とB岩に加え,B岩とC岩,A岩とC岩の岩相境界点を結んだ図 図19 図18に,踏査不足の場所の岩相境界線を破線で書き加えた図 図20 図19を基に作成した岩相分布図 |