斜面防災技術

北山地区地すべり

国土交通省所管

富山県

画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

北山地区地すべり位置図
北山地区地すべり位置図

北山地区地すべりブロック
北山地区地すべりブロック

「斜面防災技術」掲載号:Vol.46,No.1(2019年4月、通巻135号)

地すべりの概要

1.地すべりの概要

北山地区地すべりは、魚津市街地から南東方向へ約6kmにあって、中央部を二級河川富川が北西方向に流下している。その富川沿いには、一般県道坪野湯上線が通っている。
北山地区は、平成元年度に旧坪野小学校(現在は廃校で更地)の北側斜面で崩壊が発生したため、同年から平成4年度にかけて周辺一帯の地表調査が行われ、A~K計11のブロックが認められた。この結果をもとに、平成5年度に地すべり防止区域の指定を受け、現在まで詳細調査および対策が行われている。

2.地形・地質概要

地形
北山地区は、起伏量は200m以下の小起伏山地に区分されており、中央部には地すべりにより形成された段丘状の平坦面が発達し、ここに北山集落が築かれている。
富川沿岸は、著しい侵食によって多数の崩壊跡地が認められる。
地質
基盤岩は、新第三紀の北陸層群・八尾累層に属する釈泉寺泥岩層と室田累層からなっており、これを、古期段丘堆積物、地すべり崩土、湖沼堆積物等の第四系が被覆している。
南部ブロックは流れ盤、北部ブロックは受け盤となっている。

3.地すべり状況

指定地内には富川が南東から北西へと流下しており、地すべり地を北部ブロックと南部ブロックとに二分している。
北部ブロックはやや急な斜面となっているのに対して、南部ブロックは中央部にやや広い平坦面を持った規模の大きい地すべりブロックを形成している。北部ブロックは西~西南西の方向に、南部ブロックは北~北西方向へそれぞれ移動して、富川によって侵食された急崖へと向かうような形状となっている。
最も大きな被害としては、平成7年7月11日の豪雨時に、G2ブロック末端にある民家裏の斜面が滑動して、約200m3の土砂が家屋に押し寄せて家屋が半壊した。これと同時にFブロック末端斜面も滑動した。また、Aブロックでは、平成8年度にブロック中央部を流れる沢沿いに小崩壊が多発していることが確認された。

4.対策工

  • 横ボーリング工
  • 集水井工
  • グラウンドアンカー工

地すべりの特徴

画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

対策工平面図
対策工平面図

G2ブロック解析断面図
G2ブロック解析断面図

対策工施工状況
集水井(異常なし)横ボーリング(所々に閉塞あり)

対策工施工状況

個別地すべりの紹介へ戻る

ページの先頭へ