斜面防災技術

野辺沢山のべやま地区地すべり

林野庁所管

福島県

画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

野辺沢山地区地すべり位置図
野辺沢山地区地すべり位置図

野辺沢山地区全景
野辺沢山地区全景

「斜面防災技術」掲載号:Vol.47,No.3(2020年12月、通巻140号)

地すべりの概要

1.地すべりの概要

野辺沢山地区地すべりは、会津地方の喜多方市に位置しており、喜多方市役所より北へ15km、一級河川阿賀川水系濁沢の支流野辺沢川の上流、熊沢の右岸斜面に位置する大規模地すべり地である。

2.地形・地質概要

地形
当地区周辺の熊沢沿いには多くの地すべり地形が認められ、対象斜面は斜面長:約900m、幅:約400mの大規模な地すべり地形内に位置している。
対象斜面の上部には滑落崖と見られる明瞭な遷急線、その直下には平坦面を伴う地すべり地形が認められる。調査地はこの地すべり地形の左側末端部に位置する。
なお、稜線付近では、線状凹地、山向き小崖が形成されており、岩盤クリープ斜面も稜線の両側で多数確認できる。さらに、岩盤クリープ斜面上や側部では大規模な崩壊跡地が分布している。
地質
調査地は主として新第三紀中新世前期の黒岩層が分布している。
黒岩層は砂岩・泥岩・礫岩・凝灰岩などからなり、流紋岩、石英安山岩、安山岩、玄武岩などの貫入岩類も発達している。その多くはほぼ南-北向きおよび北北西- 南南東の伸長方向をとる。
当地区に最も多く存在するのは流紋岩で、これらは石英・斜長石の斑晶を多く含む。

3.地すべり状況

平成22年融雪期に地すべりが発生し、平成23年の東日本大震災により大量の流出土砂が平成19年度に完成した治山ダム工(当地区より500m下流部)まで到達した。
熊沢へ流出した土砂量は数万m3と推定され、土砂の多くは調査地~治山ダム間で堆積したが、泥流化した土砂が下流域まで流下した。

4.地すべり機構

素因
① 破砕、風化著しく脆弱な地質
② 大規模地すべり活動による地質の脆弱化
③ 地すべり地形により形成された集水地形
誘因
① 卓越した地下水(融雪・豪雨による)
② 湧水による侵食
③ 崩壊地の拡大

5.対策工

  • ボーリング暗渠工
  • 集水井工
  • グラウンドアンカー工
  • 法枠工

地すべりの特徴

画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

対策工平面図
対策工平面図

地すべり断面図
地すべり断面図

比抵抗断面図(主測線)
比抵抗断面図(主測線)

写真3.11 浅層すべり面:BV15'''GL-17.69m(8方位合成写真)
写真3.11 浅層すべり面:BV15'''GL-17.69m
(8方位合成写真)

野辺沢山地区全景
表3.1 すべり面せん断試験結果一覧表

すべり面およびせん断試験結果

写真3.12 NO.7集水井工すべり面
写真3.12 NO.7集水井工すべり面

集水井工配置図(中層の比抵抗値)
集水井工配置図(中層の比抵抗値)

個別地すべりの紹介へ戻る

ページの先頭へ