斜面対策工維持管理実施要領 目次
(行末の数字はページ番号)
- 点検・詳細調査編
- 1.総論
- 1.1 本書の目的と編纂方針について1
- 1.2 各斜面対策工が対象としている斜面変動の取り扱いについて1
- 1.3 斜面対策工に求められる要求性能と機能2
- 1.4 地すべり対策工の歴史6
- 1.4.1 地すべり対策工(抑制工)6
- 1.4.2 地すべり対策工(抑止工)7
- 1.4.3 急傾斜対策工(主に崩壊対策)8
- 1.5 施工実態等9
- 1.5.1 対策工の実施目的9
- 1.5.2 国土交通省関係事業費の推移9
- 1.5.3 地すべり・急傾斜地崩壊防止対策の変遷10
- 1.5.4 地すべり・急傾斜地崩壊防止施設の施工実績11
- 2.維持管理の考え方と流れ
- 2.1 維持管理の考え方19
- 2.2 維持管理の流れ25
- 3.斜面対策工の劣化・損傷の実態
- 3.1 各材料の劣化・損傷と環境29
- 3.1.1 総論29
- 3.1.2 抑制工の劣化・損傷事例34
- 3.1.3 抑止工の劣化・損傷事例45
- 3.2 アンケート結果と分析54
- 3.3 劣化・損傷の時系列的なとりまとめ(アンケート結果、文献より)79
- 3.3.1 水路工79
- 3.3.2 横ボーリング工79
- 3.3.3 集水井工80
- 3.3.4 排水トンネル工83
- 3.3.5 鋼管杭工・シャフト工84
- 3.3.6 アンカー工・筋挿入工85
- 3.3.7 のり枠工87
- 3.3.8 吹付工88
- 3.4 伊豆大島近海地震(昭和53年)79
- 3.4.1 伊豆大島近海地震(昭和53年)90
- 3.4.2 北海道南西沖地震(平成5年)91
- 3.4.3 中越地震(平成16年)92
- 3.4.4 能登半島地震94
- 4.点検手法及び劣化診断
- 4.1 総論99
- 4.1.1 調査区分(点検と詳細調査)99
- 4.1.2 点検の種類と点検記録の整理100
- 4.1.3 点検の時期103
- 4.1.4 施設点検時の着目点103
- 4.1.5 周辺地盤の点検の範囲106
- 4.1.6 点検票の構成106
- 4.1.7 点検時の劣化診断と施設ごとの総合判定107
- 4.1.8 対象区域全体の総合判定108
- 4.1.9 点検時の安全管理109
- 4.2 水路工の点検手法及び劣化診断115
- 4.2.1 水路工の種類及び構造115
- 4.2.2 水路工の劣化及び損傷の原因と特徴116
- 4.2.3 水路工の点検手法概論118
- 4.2.4 水路工の点検手法120
- 4.3 横ボーリング工の点検手法及び劣化診断126
- 4.3.1 横ボーリング工の種類及び構造126
- 4.3.2 横ボーリング工の劣化及び損傷の原因と特徴127
- 4.3.3 横ボーリング工の点検手法概論130
- 4.3.4 横ボーリング工の点検手法133
- 4.4 集水井工の点検手法及び劣化診断140
- 4.4.1 集水井工の種類及び構造140
- 4.4.2 集水井工の劣化及び破損の原因と特徴143
- 4.4.3 集水井工の点検手法概論145
- 4.4.4 集水井工の点検手法147
- 4.5 排水トンネル工の点検手法及び劣化診断15
- 4.5.1 排水トンネル工の種類及び構造157
- 4.5.2 排水トンネル工の劣化及び破損の原因と特徴160
- 4.5.3 排水トンネル工の点検手法概論163
- 4.5.4 排水トンネル工の点検手法165
- 4.6 鋼管杭工の点検手法及び劣化診断171
- 4.6.1 鋼管杭工の種類及び構造171
- 4.6.2 鋼管杭工の劣化及び破損の原因と特徴173
- 4.6.3 鋼管杭工の点検手法概論176
- 4.6.4 鋼管杭工の点検手法178
- 4.7 シャフト工の点検手法及び劣化診断184
- 4.7.1 シャフト工の種類及び構造184
- 4.7.2 シャフト工の劣化及び破損の原因と特徴185
- 4.7.3 シャフト工の点検手法概論187
- 4.7.4 シャフト工の点検手法189
- 4.8 アンカー工の点検手法及び劣化診断194
- 4.8.1 アンカー工の種類及び構造194
- 4.8.2 アンカー工の劣化及び損傷の原因と特徴196
- 4.8.3 アンカー工の点検手法概論201
- 4.8.4 アンカー工の点検手法204
- 4.9 鉄筋挿入工の点検手法及び劣化診断211
- 4.9.1 鉄筋挿入工の種類及び構造211
- 4.9.2 鉄筋挿入工の劣化及び破損の原因と特徴213
- 4.9.3 鉄筋挿入工の点検手法概論217
- 4.9.4 鉄筋挿入工の点検手法219
- 4.10 のり枠工の点検手法及び劣化診断226
- 4.10.1 のり枠工の種類及び構造226
- 4.10.2 のり枠工の劣化及び損傷の原因と特徴228
- 4.10.3 のり枠工の点検手法概論231
- 4.10.4 のり枠工の点検手法233
- 4.11 吹付工の点検手法及び劣化診断241
- 4.11.1 吹付工の種類及び構造241
- 4.11.2 吹付工の劣化及び損傷の原因と特徴242
- 4.11.3 吹付工の点検手法概論246
- 4.11.4 吹付工の点検手法249
- 4.12 土留柵工の点検手法及び劣化診断56
- 4.12.1 土留柵工の種類及び構造256
- 4.12.2 土留柵工の劣化及び破損の原因と特徴259
- 4.12.3 土留柵工の点検手法概論263
- 4.12.4 土留柵工の点検手法266
- 4.13 落石防護柵工の点検手法及び劣化診断274
- 4.13.1 落石防護柵工の種類及び構造274
- 4.13.2 の劣化及び損傷の原因と特徴275
- 4.13.3 落石防護柵工の点検手法概論278
- 4.13.4 落石防護柵工の点検手法280
- 5.詳細調査及び劣化診断
- 5.1 総論289
- 5.1.1 詳細調査の分類289
- 5.1.2 詳細調査時の留意事項290
- 5.1.3詳細調査での劣化診断290
- 5.1.4 詳細調査時の安全管理291
- 5.2 最近の技術動向297
- 5.2.1 孔内カメラ観察299
- 5.2.2 打音調査技術299
- 5.2.3 ひび割れ測定技術301
- 5.2.4 アンカーリフトオフ試験303
- 5.2.5 吹付のり面の劣化診断306
- 5.3 水路工の詳細調査及び劣化診断309
- 5.3.1 水路工の詳細調査概論309
- 5.3.2 水路工の詳紺調査手法 1:詳細点検311
- 5.3.3 水路工の詳細調査手法 2:勾配計測316
- 5.3.4 水路工詳細調査の総合判定317
- 5.4 横ボーリング工の詳細調査及び劣化診断320
- 5.4.1 横ボーリング工の詳細調査概論320
- 5.4.2 横ボーリング工の詳細調査手法 1:詳細点検(目視調査・排水量計測・検尺棒計測)321
- 5.4.3 横ボーリング工の詳細調査手法2:孔内カメラ調査327
- 5.4.4 横ボーリング工の詳細調査手法3:水質分析調査329
- 5.4.5 横ボーリング工詳細調査の総合判定332
- 5.5 集水井工の詳細調査及び劣化診断335
- 5.5.1 集水井工の詳細調査概論335
- 5.5.2 集水井工の詳細調査手法1:詳細点検338
- 5.5.3 集水井工の詳細調査手法2:井筒詳細調査348
- 5.5.4 集水井工の詳細調査手法3:集水井内カメラ調査354
- 5.5.5 集水井工の詳細調査手法4:孔内カメラ調査356
- 5.5.6 集水井工の詳細調査手法5:水質分析調査357
- 5.5.7 集水井工詳細調査の総合判定357
- 5.6 排水トンネル工の詳細調査及び劣化診断361
- 5.6.1 排水トンネル工の詳細調査概論361
- 5.6.2 排水トンネル工の詳細調査手法1:詳細点検363
- 5.6.3 排水トンネル工の詳細調査手法2:検尺棒計測375
- 5.6.4 排水トンネル工の詳細調査手法3:孔内カメラ観察377
- 5.6.5 排水トンネル工の詳細調査手法4:水質分析調査377
- 5.6.6 排水トンネル工詳細調査の総合判定378
- 5.7 鋼管杭工の詳細調査及び劣化診断382
- 5.7.1 鋼管杭工の詳細調査概論382
- 5.7.2 鋼管杭工の詳細調査手法 1:詳細点検384
- 5.7.3 鋼管杭工の詳細調査手法2:杭頭変位測量393
- 5.7.4 鋼管杭工詳細調査の総合判定396
- 5.8 シャフト工の詳細調査及び劣化診断399
- 5.8.1 シャフト工の詳細調査概論399
- 5.8.2 シャフト工の詳細調査手法 1:詳細点検400
- 5.8.3 シャフト工の詳細調査手法2:杭頭変位測量407
- 5.8.4 シャフト工詳細調査の総合判定410
- 5.9 アンカー工の詳細調査及び劣化診断413
- 5.9.1 アンカー工の詳細調査概論413
- 5.9.2 アンカー工の詳細調査手法 1:頭部外観調査416
- 5.9.3 アンカー工の詳細調査手法2:頭部露出調査424
- 5.9.4 アンカー工の詳細調査手法3:リフトオフ試験430
- 5.9.5 アンカー工の詳細調査手法4:頭部背面調査438
- 5.9.6 アンカー工の詳細調査手法5:維持性能確認試験444
- 5.9.7 アンカー工詳細調査の総合判定448
- 5.10 鉄筋挿入工の詳細調査及び劣化診断52
- 5.10.1 鉄筋挿入工の詳細調査概論452
- 5.10.2 鉄筋挿入工の詳細調査手法1:頭部外観調査455
- 5.10.3 鉄筋挿入工の詳細調査手法2:頭部露出調査462
- 5.10.4 鉄筋挿入工の詳細調査手法3:荷重確認試験468
- 5.10.5 鉄筋挿入工詳細調査の総合判定472
- 5.11 のり枠工の詳細調査及び劣化診断74
- 5.11.1 のり枠工の詳細調査概論474
- 5.11.2 のり枠工の詳細調査手法1:近 接点検476
- 5.11.3 のり枠工の詳細調査手法2:コア抜き調査489
- 5.11.4 のり枠工の詳細調査手法3:熱赤外線調査1
- 5.11.5 のり枠工詳細調査の総合判定493
- 5.12 吹付工の詳細調査及び劣化診断496
- 5.12.1 吹付工の詳細調査概論496
- 5.12.2 吹付工の詳細調査手法1:近接点検497
- 5.12.3 吹付工の詳細調査手法2:コア抜き調査07
- 5.12.4 吹付工の詳細調査手法3:内視鏡調査509
- 5.12.5 吹付工の詳細調査手法4:熱赤外線調査510
- 5.12.6 吹付工詳細調査の総合判定516
- 5.13 土留柵工の詳細調査及び劣化診断519
- 5.13.1 土留柵工の詳細調査概論519
- 5.13.2 土留柵工の詳細調査手法1:詳細点検522
- 5.13.3 土留柵工の詳細調査手法2:傾斜量計測5
- 5.13.4 土留柵工の詳細調査手法3:変位測呈538
- 5.13.5 土留柵工の証左調査手法4:腐食調査545
- 5.13.6 土留柵工における総合判定554
- 6.維持管理に必要なモニタリング
- 6.1 総論(長期観測の必要性)557
- 6.1.1 長期観測の必要性557
- 6.1.2 観測項目557
- 6.1.3 長期観測における留意点558
- 6.2 最新の技術動向559
- 6.2.1 地表水・地下水排除工に関する観測技術560
- 6.2.2 杭工(鋼管杭工・シャフト工)に関する観測技術561
- 6.2.3 アンカー工に関する観測技術561
- 6.3 水路工のモニタリング565
- 6.3.1 水路工の観測手法概論565
- 6.3.2 水路工の観測手法:排水量観測565
- 6.4 横ボーリング工のモニタリング568
- 6.4.1 横ボーリング工の観測手法概論568
- 6.4.2 横ボーリング工の観測手法:排水量観測568
- 6.5 集水井工のモニタリング573
- 6.5.1 集水井工の観測手法概論573
- 6.5.2 集水井工の観測手法 1:排水量観測573
- 6.5.3 集水井工の観測手法 2:変位量観測576
- 6.6 排水トンネル工のモニタリング581
- 6.6.1 排水トンネル工の観測手法概論581
- 6.6.2 トンネル本体の安全性に関わる観測手法1:亀裂観測581
- 6.6.3 トンネル本体の安全性に関わる観測手法2:変形量観測583
- 6.6.4 トンネル本体の安全性に関わる観測手法3:覆工応刀および背面土圧観測586
- 6.6.5 排水トンネル工の排水機能に関わる観測手法4:排水量観測590
- 6.7 鋼管杭工のモニタリング594
- 6.7.1 鋼管杭工の観測手法概論594
- 6.7.2 鋼管杭工の観測手法 1:杭頭移動量観測594
- 6.7.3 鋼管杭工の観測手法 2:杭変形量観測600
- 6.8 シャフト工のモニタリング610
- 6.8.1 シャフト工の観測手法概論610
- 6.8.2 シャフト工の観測手法 1:杭頭移動量観測610
- 6.8.3 シャフト工の観測手法 2:杭変形量観測(挿入式孔内傾斜計観測)611
- 6.8.4 シャフト工の観測手法3:杭本体応力観測(鉄筋計・コンクリートひずみ計観測)613
- 6.9 アンカー工のモニタリング616
- 6.9.1 アンカー工の観測手法概論616
- 6.9.2 アンカー工の観測手法 1:頭部緊張力観測617
- 6.9.3 アンカー工の観測手法 2:内部緊張力観測623
- 6.9.4 アンカー工の観測手法3:その他の観測手法624
- 6.10 のり枠工のモニタリング628
- 6.10.1 のり枠工の観測手法概論628
- 6.10.2 のり枠工の観測手法 1:亀裂観測628
- 6.10.3 のり枠工の観測手法 2:応力観測629
- 6.11 吹付工のモニタリング630
- 6.11.1 吹付工の観測手法概論630
- 6.11.2 吹付工の観測手法:亀裂観測630
- 6.12 土留柵工のモニタリンク631
- 6.12.1 土留柵工の観測手法概論631
- 6.12.2 土留柵工の観測手法 1:傾斜量観測631
- 6.12.3 土留柵工の観測手法 2:変位呈観測633
- 長寿命化及び機能回復手法(計画・設計・施行計画)・歩掛編
- 7. 長寿命化及び機能回復手法(計画・設計)
- 7.1 総論635
- 7.2 最近の技術動向639
- 7.2.1 地表水・地下水排除工に関する長寿命化・機能回復手法の最新の動向639
- 7.2.2 鋼管杭工・シャフト工に関する長寿命化・機能回復手法の最新の動向640
- 7.2.3 アンカー工に関する長寿命化・機能回復手法の最新の動向640
- 7.2.4 吹付工に関する長寿命化・機能回復手法の最新の動向641
- 7.3 水路工の長寿命化及び機能回復手法642
- 7.3.1 水路工の長寿命化及び機能回復手法概論642
- 7.3.2 水路工の長寿命化および機能回復手法643
- 7.3.3 計画644
- 7.3.4 設計646
- 7.4 横ボーリング工の長寿命化及び機能回復手法647
- 7.4.1 横ボーリング工の長寿命化及び機能回復手法概論647
- 7.4.2 横ボーリング工の長寿命化手法648
- 7.4.3 横ボーリング工の機能回復手法649
- 7.4.4 計画651
- 7.4.5 設計652
- 7.5 集水井工の長寿命化及び機能回復手法654
- 7.5.1 集水井工の長寿命化及び機能匝復手法概論654
- 7.5.2 集水井本体及び付帯施設の長寿命化手法657
- 7.5.3 集水井本体の機能回復手法660
- 7.5.4 集排水ボーリング工の長寿命化手法664
- 7.5.5 集排水ボーリング工の機能回復手法665
- 7.5.6 計画668
- 7.5.7 設計670
- 7.6 排水トンネル工の長寿命化及び機能回復手法671
- 7.6.1 排水トンネル工の長寿命化及び機能回復手法概論671
- 7.6.2 排水トンネル工の長寿命化手法673
- 7.6.3 排水トンネル工の機能回復手法678
- 7.6.4 集水ボーリングの長寿命化及び機能回復手法680
- 7.6.5 計画681
- 7.6.6 設計682
- 7.7 鋼管杭工の長寿命化及び機能回復手法683
- 7.7.1 鋼管杭工の長寿命化及び機能回復手法概論683
- 7.7.2 鋼管杭工の超寿命化手法685
- 7.7.3 鋼管杭工の機能回復手法685
- 7.7.4 計画685
- 7.7.5 設計686
- 7.8 シャフト工の長寿命化及び機能回復手法687
- 7.8.1 シャフト工の長寿命化及び機能回復手法概論687
- 7.8.2 シャフト工の長寿命化手法689
- 7.8.3 シャフト工の機能回復手法689
- 7.8.4 計画689
- 7.8.5 設計690
- 7.9 アンカー工の長寿命化及び機能回復手法691
- 7.9.1 アンカー工の長寿命化及び機能回復手法概論691
- 7.9.2 アンカー工の長寿命化手法694
- 7.9.3 アンカー工の機能回復手法696
- 7.9.4 計画700
- 7.9.5 設計702
- 7.10 鉄筋挿入工の長寿命化及び機能回復手法703
- 7.10.1 鉄筋挿入工の長寿命化及び機能回復手法概論703
- 7.10.2 鉄筋挿入工の機能回復手法704
- 7.10.3 計画706
- 7.10.4 設計707
- 7.11 のり枠工の長寿命化及び機能回復手法708
- 7.11.1 のり枠工の長寿命化及び機能回復手法概論708
- 7.11.2 のり枠工の長寿命化手法710
- 7.11.3 のり枠工の機能回復手法713
- 7.11.4 計画716
- 7.11.5 設計717
- 7.12 吹付工の長寿命化及び機能回復手法719
- 7.12.1 吹付工の長寿命化及び機能回復手法概論719
- 7.12.2 吹付工の長寿命化手法721
- 7.12.3 吹付工の機能回復手法723
- 7.12.4 計画725
- 7.12.5 設計727
- 7.13 土留柵工の長寿命化及び機能回復手法728
- 7.13.1 土留柵工の長寿命化及び機能回復手法概論728
- 7.13.2 土留柵工の長寿命化手法729
- 7.13.3 土留柵工の機能回復手法730
- 7.13.4 計画730
- 7.13.5 設計731
- 7.14 落石防護柵工の長寿命化及び機能回復手法732
- 7.14.1 落石防護柵工の長寿命化及び機能回復手法概論732
- 7.14.2 落石防護柵工の長寿命化手法733
- 7.14.3 落石防護柵工の機能回復手法733
- 7.14.4 計画734
- 7.14.5 設計735
- 8. 設計計画
- 8.1 総論737
- 8.1.1 主な関係法令739
- 8.1.2 施工計画における共通の留意点739
- 8.2 横ボーリング工741
- 8.2.1 横ボーリング工の改修工事の施工計画概論741
- 8.2.2 共通仮設計画742
- 8.2.3 共通安全管理計画742
- 8.2.4 孔内洗浄工743
- 8.3 集水井工750
- 8.3.1 集水井本体の長寿命化及び機能回復対策の施工計画概論750
- 8.3.2 共通仮設計画751
- 8.3.3 共通安全管理計画752
- 8.3.4 ライナープレート洗浄・塗装工752
- 8.3.5 耐食性ライナープレートヘの交換工755
- 8.3.6 断面修復工(内巻き工法757
- 8.3.7 ライナープレート等の交換工761
- 8.3.8 集水井部材追加・変更工765
- 8.4 排水トンネル工769
- 8.4.1 排水トンネル工改修工事の施工計画概論769
- 8.4.2 共通仮設計画771
- 8.4.3 共通安全管理計画772
- 8.4.4 全面巻替工および部分巻替工772
- 8.4.5 二重巻工776
- 8.4.6 内巻盤下げ工778
- 8.4.7 裏込注入工780
- 8.4.8 ライニング工785
- 8.4.9 亀裂注入工787
- 8.5 アンカー工789
- 8.5.1 アンカー工の改修工事の施工計画概論739
- 8.5.2 共通仮設計画790
- 8.5.3 共通安全管理計画790
- 8.5.4 頭部補修工792
- 8.5.5 頭部背面補修工797
- 8.5.6 緊張力調整工803
- 8.6 鉄筋挿入工809
- 8.6.1 鉄筋挿入工改修工事の施工計画概論809
- 8.6.2 共通仮設計画810
- 8.6.3 共通安全管理計画810
- 8.6.4 頭部防錆処理工811
- 8.7 のり枠工815
- 8.7.1 のり枠工改修工事の施工計画概論315
- 8.7.2 共通仮設計画816
- 8.7.3 共通安全管理計画317
- 8.7.4 表面保護工(塗装材被覆工、含浸塗布工)317
- 8.7.5 ひび割れ処理工(注入工)820
- 8.7.6 ひび割れ処理工(充填工)823
- 8.7.7 断面修復工(左官仕上げ工法)825
- 8.7.8 背面空洞充填工828
- 8.8 吹付工831
- 8.8.1 吹付工の改修工事の施工計画概論831
- 8.8.2 共通仮設計画832
- 8.8.3 共通安全管理計画833
- 8.8.6 表面被覆工840
- 8.8.7 ひび割れ補修工842
- 8.8.8 空洞充填工845
- 9. 積算
- 9.1 総論、総則等849
- 9.1.1 総論849
- 9.1.2 積算総則849
- 9.1.3 積算の適用について850
- 9.1.4 積算の構成850
- 9.2 点検(第4章) 積算857
- 9.2.1 積算構成857
- 9.2.2 施設数カウントのための1 施設の標準施設見積857
- 9.2.3 計画・準備・資料収集858
- 9.2.4 事前調査859
- 9.2.5 点検(施設本体・付帯施設・周辺地盤)および点検表作成860
- 9.2.6 点検結果のまとめおよび施設の健全度総合判定861
- 9.2.7 対象区域全体の総合判定および報告書作成862
- 9.2.8 打合せ協議862
- 9.3 詳細調査(第5章)積算863
- 9.3.1 積算構成863
- 9.3.2 工種毎共通歩掛863
- 9.3.3 水路工詳紺調査866
- 9.3.4 横ボーリング工詳細調査868
- 9.3.5 集水井工詳細調査871
- 9.3.6 トンネル工詳細調査880
- 9.3.7 鋼管杭工詳紺調査884
- 9.3.8 シャフト工詳細調査887
- 9.3.9 アンカー工詳細調査891
- 9.4 主なモニタリング(第6章) の積算900
- 9.4.1 積算構成900
- 9.4.2 水路工のモニタリング900
- 9.4.3 横ボーリング工のモニタリング902
- 9.4.4 集水井工のモニタリング903
- 9.4.5 排水トンネル工のモニタリング906
- 9.4.6 鋼管杭工のモニタリング911
- 9.4.7 シャフト工のモニタリング915
- 9.4.8 アンカー工のモニタリング916
- 9.4.9 のり枠工のモニタリング917
- 9.4.10 吹付工のモニタリング917
- 9.4.11 土留柵工のモニタリング917