農村振興局所管                 花合野地区地すべり
大分県

      対策工平面図(第一地区)                    位置図
                              
                              「斜面防災技術」掲載号: Vol.34,No.3(2008年3月,通巻102号)

地すべりの概要
1.地すべりの概要
当地区は,九州中北部の由布岳火山および鶴見岳火山から九重火山を中心とする,豊肥地熱地域に位置する。由布市湯布院町大字湯平にあり,花合野川と倉本川に挟まれた山間部にある。平成12年度に地すべり指定を受け第一地区が,平成15年度に第二地区が採択され,調査・対策工が実施されている。地域面積は79.58haで,保全対象である耕地面積は,30.99haに及ぶ。過去より毎年畦畔崩壊や農業用水路の欠損,石積のはらみなどの地すべりに起因する被害が発生し,全体に千枚田となっている。なお,当区域の東側(花合野川対岸)には国土交通省所管の湯平地区,北西側には林野庁所管の倉本地区がある。

2.地形・地質概要
(1)地形:標高650550m間の山腹斜面で,斜面傾斜は1520°である。大規模な滑落地形や凸地形(流れ山地形)が容易に判読できる。標高650m付近は遷緩点ないし遷急点を示し,多くの湧水を見ることができる。また,すべり末端には花合野川がやや蛇行しながら流下している。
(2)地質:第四紀更新世中期の田代岩屑堆積物が分布し,流れ山地形が認められる。堆積物は,主として層厚150mあまりの無層理・無淘汰の輝石角閃石安山岩の火山岩塊とその細片で構成される。周辺は水分峠一湯平変質帯と呼ばれる大規模な熱水変質帯となっており,温泉地すべりの素因となっている。

3.素因・誘因
(1)素因:1)大規模な熱水変質帯の内,モンモリロナイト(スメクタイト)帯に属していることより,地山内のせん断強度が非常に小さい状態であること,2) 変質帯の地質は,風化作用により容易に粘土化しやすいこと,3)地形的に末端河川により常時侵食を受けやすい状態であること, 4)多くの地下水が当地区に供給されていることにある。
(2)誘因:1)降雨による地下水位の上昇による間隙水圧の増加や地表からの雨水の浸透による有効応力の増加,2)風化作用の進行によるすべり面粘土の膨張によるせん断抵抗力の減少があげられる。

4.対策工
第一地区:水抜きボーリング工5 基,集水井工5基と抑止杭工3箇所を実施。今後,水抜きボーリング工1基と抑止杭工などを行い,概成とする予定である。

地すべりの特徴
地すべり断面図
灘手地区の空中写真とブロック割り
大分県の地質