国土交通省 所管       神影(みかげ)地すべり
兵庫県

A地区全景写真
(「明治コンサルタント」提供) 

位置図
掲載号:Vol.28,No.1(2001年7月,通巻82号)
地すべりの概要
1. 地すべりの概要
神戸市北区の北東部に位置し、六甲山地と三田盆地の間に広がる丘陵地に数多く分布する地すべりの1つである。昭和40年代より顕著な活動が確認され、昭和41年に建設省(現国土交通省)所管の地すべり防止区域に指定された。A〜Fの6つの地区で構成され、指定面積は19.65haである。各地区はさらに小規模なブロックに細分される。対策は地下水排除工と抑止杭工を主体とし、平成10年に概成となった。
2.地形・地質概要
 位置する三田盆地周辺地域は、標高200300m程度の丘陵地を形成している。侵食による起伏が著しく、樹枝上の谷が分布する。谷部は河川により下刻され、河岸斜面に馬蹄形状地や棚田といった地すべり地特有の地形が数多く認められる。
 三田盆地の神戸層群は下位から有野・吉川・淡河の3塁層からなり、当該地すべりは吉川塁層に位置している。当類層は、特に泥岩や凝灰岩中にすべり面が形成される傾向。
3.発生機構と素因・誘因(A地区)
>素因:分布している古第三系神戸層群の凝灰岩や泥岩はスメクタイト化しており、すべり面を形成する。10度程度の流れ盤構造となっている。
誘因:降雨による地下水上昇と兵庫県南部地震に伴う道路面変状とため池の漏水。
兵庫県南部地震の発生ため池堤体に亀裂発生・道路面に変状発生ため池亀裂面から漏水および地表水の浸透増加間隙水圧の上昇・すべり面せん断強度低下地すべりの活発化
4.対策工
・上部斜面からの地表水の浸透防止を目的とした明暗渠工の設置
・ため池の漏水防止のために堤体補修と遮水工の施工
・抑止杭工の施工
の組合わせで、PFs=1.10を満足する。
 その他、水田の植木畑への転化も検討。
地すべりの特徴
 地すべり指定地平面図
 地すべり地形模式断面図
 A区ブロック平面図
 A区ブロック断面図