地区名   村井ノ沢地すべり 北海道農政部所管

地すべり地遠景(D・E・Fブロック)


位置図
地すべりの概要
1. 地すべりの概要
本地すべりは、稚内市から南南東に約100kmの歌登町字本幌別地内に位置する。地すべり防止区域には1994年に指定され、面積は43.21haである。
2.地形概要
 北見山地北部の函岳の北麓に広がる標高150400mの丘陵地にあたる。地すべり地は北見幌別川の支流である竹の子沢源頭部に近い、傾斜5゜程度のなだらかな丘陵地内に認められる。
3.地質概要
 本地区には下位より、新第三系中新統の礫岩・砂岩・泥岩からなるタチカラウシナイ層、これを不整合に覆う新第三系鮮新統の泥岩・砂岩・礫岩・凝灰岩からなる本幌別層が分布する。
 本幌別層の泥岩は砂岩・礫岩に比べて強度が低く、スレーキングしやすい特性を持っている。また、軟質な亜炭層の薄層を挟在する。地層の走向は東北−南西ないし南東−北西とややばらつくが、傾斜はほぼ水平ないしは斜面に対し緩い流れ盤になっている。
 本地域東部の山地には、鮮新世の音威富士溶岩が分布する。
4.地すべり状況
本地すべり地では、比高約20mの滑落崖を伴う幅約450m、長さ900mの馬蹄形の地すべり
地形が判読される。この地すべり地内にはさらに多くの滑落崖、側方崖、頭部凹地、湿地等が認められる。
地すべりブロックは、竹の子沢の北東部に分布する小規模なACブロックと南西側の大規模なD・Eブロックに区分される
5.地すべり発生機構
素因
・音威富士溶岩がキャップロック構造をなし、地下水の貯留層として作用している。このため、本幌別層に多量の地下水が供給された。
・音威富士溶岩の自重が本幌別層を変形させ、溶岩周辺部の斜面が急傾斜になり不安定化した。
誘因
・融雪および降雨による地下水位の急激な上昇
・河川による地すべり末端部の浸食の進行
6.地すべり対策工
1)計画安全率
 現状安全率をFs0.98とし、計画安全率をFsp1.15とした。
2)ACブロック
 横ボーリング工・集水井工・抑止杭工を施工した。
3)D・Eブロック
 地表水排除工・集水井工・土砂止工が施工されている。
地すべりの特徴
 村井ノ沢地区周辺の地質構成表
 村井ノ沢地区ブロック区分図
 Aブロック断面図

 Eブロック断面図
 音威富士溶岩によるキャップロック構造

 音威富士溶岩による本幌別層の変形