林野庁 所管 狼沢地すべり(おおかみざわ) | 秋田県 |
|
地すべりの概要 1. 地すべりの概要 狼沢地すべり防止地区は指定面積が197.34haと広大で,T〜Xブロックの5つの地すべりブロックからなっている。平成4年8月に指定地となっているが,規模が最も大きく活動が活発なTブロックは事業着手以来,年間40cm程度の移動量が毎年観測されている。特に5mを越える積雪が一気に融け出す4〜5月の融雪期に移動が活発化する他,豪雨時や初冬の融雪によっても移動速度が増大する傾向にある。 Tブロック:幅500m、長さ1000m、最大深さ50m 2.地形・地質概要 当地区は南北に流路を持つ成瀬川右岸の西向き斜面に位置する。成瀬川は南北に走る成瀬川断層に規制されて北流するが,支流は東西の流路を示し,成瀬川に対してほぼ直角に合流する。成瀬川から東側約1kmの間には,岩井川複向斜軸に規制された標高450〜800mの小丘列が並んでいる。 本地区ではNE-SW系とNW-SE系のリニアメントが明瞭に認められ,地すべりはこのリニアメントに規制されている。 地質は横手地域の真昼川層に対比される第三系中新統西小沢層の硬質泥岩,凝灰質シルト岩層と,その上位に位置する小繋沢(こつなぎさわ)層の砂質凝灰岩・硬質泥岩互層である。 西小沢層の硬質泥岩は,軟質の凝灰質シルト岩,ベントナイト質凝灰岩薄層(2〜5cm厚)と互層を成し,一部には石灰質泥岩や塊状から薄板状の黒色泥岩を含む。凝灰質シルト岩とベントナイト質凝灰岩は粘土化しており,地すべりのすべり面を形成している。 3.素因・誘因 (1)素因:流れ盤構造の層理面。粘土化した凝灰質シルト岩層とベントナイト質凝灰岩薄層の存在。NE-SW系とNW−SE系のリニアメントによる規制。 (2)誘因:融雪水および大雨による間隙水圧の上昇。 4.対策工 Tブロック:集水井工7基,排水トンネル工,排土工6.6万m3 |
地すべりの特徴 Tブロック対策工平面図 |