地すべりは降雨や融雪等の水により発生することが多いです。降雨や融雪等の地表水を速やかに地すべり外に排除する工法が水路工です。また、浸透防止工で集めた水も水路工を利用して地すべり外に排除します。 地すべりの応急処置として、浸透防止工と水路工は良く利用されます。なお、暗渠工は浅い地下水を排除する目的で設置します。 構造として、水路工や暗渠工、及び2つを組み合わせた工法があります。使用する材料もコンクリート材、コルゲート材があります。材質で注意することは、勾配の緩いところではコンクリート材、斜面勾配が急で凹凸があるところではコルゲート材を使用します。 最近、コルゲート材の錆による破損が問題となり、錆びにくい塩化ポリエチレンを使用した水路もあります。なお、応急的には「素堀水路」をつくることもあります。 図.1.施工断面図 【水路工の施工】 重機等(バックホウ)により開削し、砕石等を引き均し、据付けします。 このとき水路の頭が地表面より高くなる「浮き水路」にならないように注意して設置します。水路沿いの地表面は降雨や融雪等の地表水が入るように、コンクリート、アスファルトや植生土のう等を使用して処理します。なお、斜面勾配の急なところに、コルゲートフリュームを据え付けする場合はすべり止めとして止杭を設置します。 【暗渠管の据付け】 写真3.コンクリート側溝据付け 写真4.コルゲートフリューム据付け 写真5.暗渠管据付け 写真6.フィルター材敷設
|