緑化基礎工
制作:日本植生(株)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
緑化基礎工 緑化基礎工は、のり面緑化工の一部(図-1参照)であり、植生工を施工するにあたり植物の生育環境を整備するもので、ネット張工、のり枠工、柵工等がある。
緑化基礎工の目的は、 @ 生育基盤の安定 生育基盤※1の侵食や移動を防止する。 A 生育基盤の改善 植物にとって好ましい生育基盤を造成する。 B 厳しい気象条件の緩和 植物の生育に支障を与える気象的要因を緩和する。 その要因には、風、雨、日照、温度等がある。 ※1 ここでいう生育基盤とは、のり面とその表面に造成する植生基盤の総称 緑化基礎工は、のり面勾配、周辺環境(景観)、気象等の施工条件、緑化目標や植生工の種類、経済性、保全対象等の要求性能を考慮し選定する必要がある。 また、近年、構造物工にも、周辺環境、景観との調和や保全に配慮が求められており、植生工との併用が多くなっている。のり枠工の他に、鉄筋挿入工、グラウンドアンカー工等ののり面の安定を図る工法も、植生工との併用が要求され、緑化基礎工として機能している工種もある。 主な緑化基礎工を図‐2.1〜2.5に、その特徴と留意点を表-1に示す。
(a)欠円形の吹付枠工 (b)矩形の吹付枠工 図‐2.1 緑化基礎工(吹付枠工の例)
図−2.5 緑化基礎工(河川堤防用ジオテキスタイル張工の例)
参考引用文献 (社)日本道路協会;道路土工 切土工・斜面安定工指針 平成21年6月 (社)全国特定法面保護協会;のり枠工の設計・施工指針(案) (社)全国特定法面保護協会;のり面緑化工の手引き 平成18年11月 国土環境緑化協会;環境緑化製品の設計・施工手引き(案) 平成21年8月
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||