都道府県名 | 富山県 | 面積 | 4,248km2 | 人口 | 102万人 |
地形 |
富山県全体図を別図に示す。
|
||||
---|---|---|---|---|---|
地質 |
地質概況図を別図に示す。
|
||||
気象 |
富山県の月別平均気温,降水量および日照時間を別図に示す。
|
||||
その他特徴 | |||||
地すべり分布と特徴 |
|
||||
対策事業の実施状況 | 所管区分 | 箇所数 | 区域面積(ha) | 令和4年3月現在の地すべり防止区域は左表の通りである(富山県地域防災計画(資料編)令和4年3月修正より)。 (農村振興局は令和5年4月21日現在) |
|
農村振興局 | 46 |
2,765 |
|||
林 野 庁 | 145 |
4,735 |
|||
国土交通省 | 144 |
6,313 |
|||
合 計 | 335 |
13,813 |
|||
掲載号(「斜面防災技術」に紹介された地すべり地) |
Vol.18,No.2(1991年11月,通巻53号):名ヶ原地すべり、針木地すべり(林野庁所管) Vol.20,No.2(1993年11月,通巻59号):国見地すべり、胡桃地すべり(国土交通省所管) Vol.21,No.2(1994年11月,通巻62号):入谷地すべり(農村振興局所管) Vol.31,No.1(2004年7月,通巻91号)技術資料:−私の経験した現場−グランドアンカーの腐食による改修 Vol.33,No.1(2006年7月,通巻97号)技術資料:−私の経験した現場−千里地区地すべり内部構造について Vol.33,No.1(2006年7月,通巻97号)技術資料:−私の経験した現場−横平地区地すべり工事 Vol.35,No.2(2008年11月,通巻104号)技術資料:複合物理探査の活用 Vol.35,No.2(2008年11月,通巻104号)技術資料:−私の経験した現場−富山県牧沼又地区の地すべり変動について Vol.36,No.2(2009年11月,通巻107号)報文:富山県(森林政策課所管)の土砂災害対策−災害に強い山づくりを目指して平成20年7月28日豪雨災害発生のメカニズムとその対策− Vol.37,No.1(2010年7月,通巻109号)技術資料:−私の経験した現場−富山県「中瀬地区の地すべり」について Vol.38,No.1(2011年7月,通巻112号)座談会:北陸富山県支部の活動状況と新時代の運営 Vol.41,No.1(2014年4月,通巻120号)講座:地すべりの初生について(その2)(五十谷地すべり) Vol.42,No.1(2015年4月,通巻123号)報文:富山県の斜面防災−農村整備課(農村振興局所管)における地すべり対策について−(農村振興局所管) Vol.42,No.1(2015年4月,通巻123号)技術資料:−私の経験した現場−富山県魚津市東山地区土砂災害現場 Vol.44,No.2(2017年8月,通巻130号)口絵:富山県南砺市利賀村上百瀬地内での土砂災害 Vol.45,No.3(2018年12月,通巻134号)座談会:富山県の斜面防災を語る Vol.46,No.1(2019年4月,通巻135号)座談会:富山県の斜面防災を語る(その2) Vol.49,No.2(2022年8月,通巻145号)報文:富山県の地すべり−地すべり防止区域(土木部所管)の管理と長寿命化計画− |